ブログをやっていれば、たくさんの人に見てほしい、できればSNSでシェアして欲しいと思いますよね。もちろん、SNSでシェアしてもらえるハードルはかなり高いですが、記事内にそういったボタンがあれば、そのハードルは少しは下がります。
今回はそんな、SNSのシェアボタン・いいねボタンを投稿に表示させるプラグイン「AddToAny Share Buttons」で、FacebookやLine、Google+などのSNSボタンを簡単設置してみましょう。
目次

AddToAny Share Buttonsは大量のボタンを選んで追加することができます。日本人に嬉しいLine・はてなブックマークもあります。たかが、SNSボタン、されどSNSボタン、とても高機能なプラグインです。
何はともあれ、AddToAny Share Buttonsをインストール・有効化しないことには始まりません。
インストールして有効化したら、次は設定です。WordPress管理画面の「設定 > AddtoEny」から設定ができます。

- アイコンサイズ:32pxが初期設定ですが、私はこのままにしました。
- スタンドアロンボタン:自分の使いそうなサービスを選択して下さい。
- ユニバーサルボタン:ここに並べたボタン以外もクリックで表示することができます。
- シェア・ヘッダー:ボタン上に文書を追加できます
- ブックマークボタンの場所:どこに表示させるかを選べます
それ以下の項目はこだわってカスタマイズする人向けです。例えば、CSSを追加できたり、Javscriptを追加できたりできます。
設定が終われば、最後に「変更を保存」ボタンをクリックします。
ちなみに、私はユニバーサルボタンは必要なく、Facebook・Twitter・Google+・Lineを追加してみました。ボタンの位置は、投稿のみ上下に追加しています。

他にも機能は山盛り
プラグインを有効化すると管理画面の記事編集画面に「シェアボタンを表示する」というチェックボックスが表示され、記事毎に個別設定も可能になります。
それ以外にも、「floating」という、SNSボタンが固定位置にとどまる機能を追加することができます。