WordPressを使うメリット
みなさん、WordPressを使う最大のメリットは何だと思いますか?記事を作ったり管理したりすることができるからですか?それとも、SEOに強いと言われているからですか?
私が思うWordPressの最大のメリットは「使っている人が多い」ということです。使っている人が圧倒的に多いからこそのデメリットもあります(ハッキングされやすい)が、メリットの方が多いと思います。
何故、使っている人が多いとそれがメリットになるのでしょうか。それはテーマとプラグインの開発者が集まるからです。
開発者が多い
あなたが開発者なら10人しか使っていないシステムに時間をかえるよりも、1万人の人に喜ばれる方が嬉しいですよね?もちろん、儲けも多いです。WordPressはそうやって、たくさんの開発者を集めてきました。
その開発者達は何を作っているかと言うと、テーマとプラグインです。今回の題材となるのは、プラグインという機能です。
プラグインって何?何ができるの?
プラグインはWordPressに機能拡張するためのシステムです。例えば予約管理機能を入れたり、SEO機能を入れたり、そういったデフォルトのWordPressにない機能をプラグインが補ってくれます。
(一方、テーマはデザインや見た目を変更するためのシステムです。)
以下、SEOに関する様々な機能をもった「All in One SEO Pack」
サイトを多言語化するプラグイン「Bogo」
お問合わせフォーム機能を追加するプラグイン「Contact Form 7」
など、様々な機能をプラグインから補足することができます。高機能なサイトを一瞬で作れてしまいます。もしこれをシステム制作会社にオーダーして作ってもらうと、どれだけ金額がかかりどれだけ期間が必要になってくるのか…そんなことを考えると、冒頭でお話した、WordPressが選ばれる理由が理解しやすくなったと思います。
プラグインのインストール、有効化
プラグインの導入は本当に簡単で、欲しいプラグインを選んでインストールして有効化するだけで、使い始めることが可能です。プラグインのインストールと有効化は以下の記事でご説明していますので、参考にして下さい。
どんなプラグインでも問題なく使えるのか?
インストールできるプラグインはどんなプラグインでも使えるのか?一応、WordPressのプラグイン検索から出てくるプラグインは一応はWordPressが見ています。また、たくさんのユーザーに使われているので、脆弱性があったり、悪評価が着いたら、そのプラグインは使われなくなります。
私は、更新が頻繁で、高機能さでプラグインを選んでいます。WordPressもバージョンアップしている中で、プラグインが1年2年アップデートされていないこともあります。そういったプラグインは避けて利用した方が良いと思います。
良いプラグインと悪いプラグイン、ちゃんと見極めて、必要なプラグインを探し出しましょう。